こんにちは医学生SKBです!
「自分の脇ってくさいの?」
「脇のニオイが気になる!」
「もしかしたらワキガかも!」
と言った人に向けて、今回は
脇が臭くなる原因、対策そして脇の臭いチェックテストをご紹介します。
なんで脇が臭くなるの?【原因編】

脇の臭いはアポクリン汗腺の分泌液が細菌に分解されることによって発生します。アポクリン汗腺は一般的な汗腺と違い、脇、乳輪、外陰部、肛門などの毛穴に存在します。
正常な人でもある程度放置していれば脇から独特な臭いはしますが、遺伝や性ホルモン、生活習慣の乱れなどによって、このアポクリン腺分泌が過剰になると、ニオイが周りの人が気になるレベルの強烈なものになり、脇臭症(いわゆるワキガ)と診断されてしまいます。
脇のにおいセルフチェック【診断編】

ここではあなたの腋のニオイが普通レベルなのか?ワキガレベルなのか?のセルフチェックをしていただけたらと思います。
ですが、先に言っておくとワキガ(脇臭症)は以下の3点を参考に診断がなされており、客観的な診断基準はありません。
- 思春期になり腋窩が独特な強い刺激臭を発することから診断する。
- 家族歴があり、耳垢が湿性であることを参考にする。
- 実際に臭いが強いことを確認する。
そのため、今回のセルフチェックも自分の主観的な判断になってしまいますが、どの程度くさいかの参考にしてみてください。できれば自分以外の人にも嗅いでもらえるといいと思います。
ガーゼテスト
チェックにはガーゼテストと呼ばれる病院でも使われている方法を使います。
- ガーゼを脇に挟む
- 5分間ほど放置する
- ニオイを嗅いで確認
グレード | 程度 | 特徴 |
0 | 臭わない | まったく臭わない |
1 | 弱い | 注意深く嗅げば臭う |
2 | やや弱い | 近づけると臭う |
3 | 強い | 鼻先を少し離しても臭う |
4 | 非常に強い | 手に持っただけではっきりわかる |
上の基準表を確認してみてください。
グレードは5段階に分けられており、一般的にはグレード3,4あたりがワキガと診断されるレベルなので、このグレードに該当する方は医療機関を受診することをオススメします。
グレード0〜2の方はワキガには該当しないレベルですが、その日の運動量や汗の量によっては臭うこともあるかもしれないので、気になる方は次の対策を試しましょう!
ニオイを防ぐ!【治療・対策編】
ワキガの人が脇の臭いを防ぐには治療が必要になってきます。またワキガでない人でもニオイが気になる人はニオイ対策を講じましょう!
実際に行われているワキガの治療法を参考に、脇のニオイ対策を見ていきます!
脇、服を清潔にする

まずはシンプルに脇を清潔に保つことから始めましょう。当たり前ですが、ワキガでなくても脇が不潔であれば臭くなっていくので、注意しましょう!
十分清潔に保ててるよ!という方は次の対策に進みましょう!
市販のデオドラントを試す

防臭・発汗抑制効果のある市販のデオドラントを使用しましょう!
デオナチュレのソフトストーンなどが有名です。これは私も愛用していますが、ちゃんとニオイを抑えてくれて、これを使用すると1日の終わりに脇をにおっても臭くありませんでした。
塩化アルミニウム液を塗る
塩化アルミニウムは制汗作用と静菌作用があり、実際に病院でも処方されていますし、市販されていて簡単に買うこともできます。ただここまでくるとちゃんとした治療となってくるので、皮膚科などを受診することをおすすめします。
脇を脱毛する

腋毛には汗が付着し、細菌が繁殖して腋臭が強くなる原因になります。そのため腋毛を処理することで腋臭を軽減させることができます。
最近では、単純にビジュアル面でも脱毛する人も多いので、ニオイ対策にまでなるとしたら一石二鳥ですよね?
手術
手術は最後の手段で、病院でワキガと診断された方が受ける治療ですので、参考までにご紹介しておきます。手術では皮膚にあるアポクリン腺そのものを取り除く方法で、強いニオイも減少します。
コメント