集中力爆上げ!超集中力があがる部屋の作り方【医学生の部屋紹介】

医学生SKBの小部屋

こんにちは医学生SKBです。

「家に帰ってなかな勉強・仕事に集中できない〜」

「ついついベッドで横になってしまう」

などやはり自宅や自分の部屋で勉強・仕事に集中して取り組むのは難しいことです。

そこでまず重要なことは部屋の環境を整えるということです。

きれいに掃除しておくことなどは前提として、その上でどのようなことに注意して環境を作ればよいのか徹底解説していきます。

集中力アップする部屋の要素

ベッド

ベッドやソファなどのくつろぐための家具は作業部屋には置かないようにしましょう。

集中して仕事や勉強しているときに、そのようなリラックス時に使うものが目に入ると集中モードを妨げてしまいます。集中するスペースとリラックスするスペースを明確に分けることで、ONとOFFのスイッチをちゃんといれることができます。

実際に私も作業部屋にベッドがあった時は「ベッドで横になってちょっと休憩しよ〜」となることが多かったです。そうなったら最後ベッドの沼から抜け出すのは一苦労です。

実家に住んでいいた時は勉強しようと思っても、ベッドでつい横になり、親の足音が聞こえきたら飛び起きて机に向かう。といった経験は誰でもあるでしょう。

まとめ
  • ベッドは近くに置かない

デスク

まとめ
  • デスクの上は綺麗に
  • 配置にも気を使う

デスクの上には極力ものを置かないようにしましょう。

デスクの上が散らかったりしていると、それだけで気が散ります。また勉強を始めようと思ったときに「少し片付けよう」となりなかなか勉強が始められないといったことが起こります。テスト週間に部屋の掃除がはかどるあの現象です。

ちなみに僕のデスクはこんな感じです。

パソコン類(Mac Book、モニター、マウス、キーボード)・iPad・デスクライト・水くらいしか置いていません。

配置に関しても重要です。

デスクを壁につけるように配置している方は多いと思います。ですがこれでは圧迫感があって集中力を損なってしまいます。また壁に背を向けるようにしてデスクを配置しましょう。人間は昔から背後の見えない空間が広がっていると安心できません。昔はいつ肉食動物など襲われるかわからなかったからです。

携帯電話・スマートフォン

スマートフォンは目につかない場所に置くようにしましょう。

勉強に集中しようとしてもスマホに通知がどんどんきて、返信してしまう。ついSNSなどを開いて気づいたら1時間経っていた。なんてこともよくあると思います。

また「スマホはそこにあるだけで利用可能な認知能力が低下する」という研究結果まであります。

ですので、スマホはデスクから離れたところ・見えないところに置きましょう。

ちなみに私は携帯をデスクの引き出しに入れるようにしています。充電ケーブルも通しているので、引き出しのなかで充電することができます。

まとめ
  • スマホは見えないところに置く
Just a moment...

観葉植物

観葉植物にはストレス軽減効果・集中力を回復させる効果があると言われています。そこで観葉植物を目に入るところに置いておくとより一層集中して作業に取り組むことができます。

個人的にも観葉植物は部屋のインテリアとしてもおしゃれですし、作業部屋の無機質さを和らげてくれます。世話がめんどくさいという方も最近はクオリティの高いフェイクグリーンなどもあるので、作業部屋の目に入るところに置いてみましょう。

私も最近モンステラという観葉植物をAmazonで購入し、設置しています。レースカーテン越しの光でOKというので気に入っています。

照明

自分の手で影ができないように右利きの人は左から、左利きの人は右から照明が当たるようにしましょう。

照明色は青白い光(昼光色)にしましょう。昼光色には集中力をアップさせる効果があると言われています。また覚醒を促す効果も報告されていて、電球色などと比べて眠たくなりにくいです。

まとめ
  • 手の影ができないように
  • 青白い光(昼光色)を使う
Workplace lighting for improving alertness and mood in daytime workers
Exposure to light plays a crucial role in biological processes, influencing mood and alertness. Daytime workers may be exposed to insufficient or inappropriate ...

におい

匂いも集中力を上げる効果が期待できます。

  • ペパーミント
  • オレンジスイート
  • レモン
  • レモングラス
  • ローズマリー

以上のような香りは集中力の向上や頭をスッキリさせてくれる効果がると言われています。

ペパーミント/オレンジ・スイート精油の香りが計算ミスやストレス軽減などに寄与したという報告もあります。

筆者も今後アロマを試してみる予定なので、またレビュー記事など挙げたいと思います。

(公社) 日本アロマ環境協会 | アロマを楽しむ | アロマの研究・調査 | アロマサイエンス研究所 | ペパーミント/オレンジ・スイート精油の香りが小学生の計算ミスとストレス軽減に寄与

集中力を上げるオススメの色は青と緑です。

青は集中力を高め、安定した状態を保たせてくれる。

緑は安心感を与え、目のリラックスもさせてくれる。

学校の黒板が緑である理由を知っていますか?あれは緑の持つ心理的効果、鎮静作用やストレスの減少効果などにより緑が選ばれていると言われています。

注意点としては色が多すぎても良くないということです。机、イスや壁紙全てが青色!みたいな部屋だと逆にうっとおしくなってしまいます。また選んだ色が鮮やかすぎると目がチカチカしてしまうので、くすんだ淡い青や緑を選びましょう。

ちなみに私はくすんだ青色をカーテンに取り入れています。

まとめ
  • 青と緑がオススメ
  • 色を入れすぎない
  • 淡い色を取り入れる

音でも集中力UPが期待できます。私も勉強・仕事中に聴きますが、段違いで集中力が変わります。

音楽を選ぶ上で重要なのは歌詞があったり、メインメロディーがあったりする曲は選ばないということです。どうしても歌詞があったり、メロディラインがあると頭でそれを追ってしまったり、口ずさんでしまったりして集中力を欠いてしまいます。

歌詞なしやメロディラインのない曲はYouTubeやApple Musicなどで「集中 BGM」などと検索すればたくさん出てきます。

ただ作業開始前に歌入でも自分な好きな曲を聴いてから、勉強・仕事を開始するとテンションも上がり、やる気も高まったりすると思うので、どうしても歌詞入りの曲を聴きたい人は試してみてください。

まとめ
  • 歌詞やメロディラインがないBGM
  • 作業前なら好きな曲を聴いてもいい

温度・湿度

22-25度の間が集中力が上がる適温だとされています。

しかし、人の快適な温度は服装・湿度によっても変わりるので、これは自分で快適だと思える温度・湿度を見つけだすしかありません。

ただ目安としては夏季は24~27℃、冬季は20~23℃の温度、50~60%の湿度くらいが推奨されています。ここは服装との相談になるので、自分が過ごしやすい服を着た上で快適な温度・湿度を見つけてください。

注意点として空気の循環がないと足元だけ寒くなったり、頭だけボーっとしたりするので、サーキュレータやシーリングファンなどをつけて空気を循環させてください

私は足元にこのサーキュレーターを置いています。

まとめ
  • 目安温度・湿度は24〜27℃(夏)、20〜23℃(冬)、50〜60%
  • 空気を循環させる

まとめ

集中力を上げれば勉強・仕事の効率がUPし、自分の目標達成に一歩近づきます。

みなさんもこの記事を参考にして、自分がめちゃくちゃ集中できる環境を作り勉強・仕事に励んでいただければ幸いです。

それでは次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました